WordPressで作ったサイトをスマートフォン対応させるためには、主に3つの方法があるようです。
3.は素人にはハードルが高いので割愛いたします。
1.はこちらでもご紹介していますので、ご参考にしていてください。
今回は2.「プラグインを使う」のです。
スマートフォン対応のプラグインといえば「WP touch」が定番が、調べてみると結構たくさんのプラグインがありましたので、代表的な7つをご紹介します。
最も定番のプラグインです。このサイトもこちらを使っています。
初心者向けという評判のようですが、意外に細かい設定ができます。
どちらかというとiPhone向けのプラグインのようです。
以前は定番プラグインだったようですが、日本のAndroid端末はガラパゴス化してきているため、一部のAndroidではレイアウトが崩れたり、真っ白になってしまうとのことです。
メニューが固定で表示されるので、WP touchのプルダウンメニューが嫌いな方にお勧め
PCサイトとスマホサイトのどちらを表示するかをデバイスごとに選択できるのが特徴。
ただし、最近は更新されていない模様。
スマホ以外のデバイスにも対応。
携帯向けウィジェットの管理もできるなど、かなり細かな設定が可能。
「Wapple」というモバイルサイト変換サービスを使用して、PC用のデザインをモバイルに対応させるというプラグイン。
株式会社イー・エージェンシーという日本の企業制作のプラグイン。
英語が苦手な方におすすめ。
有料版と無料版あり。無料版では広告が表示される。
スポンサードリンク
コメントはありません。
トラックバックURL