WordPressの魅力の1つが、たくさんのテーマが公開されていて、無料で使えるという点でした。
「外観」-「テーマ」から探してみると、確かに数えきれないくらいのテーマが公開されています。
ただ、とても残念なのが、ほとんどが海外の人が作ったもの。
日本人の私から見ると、何かしっくりこないものばかりです。
ネット上で検索してみても、なかなかしっくりくる物がありません。
「これだ!」と思うものがあると、有料になってしまい、数千円~1万円くらいしてしまいます。
私の場合、複数サイトを作っていきたいので、毎回これだけの出費があると、かなり大変です。
できれば、テーマを作成できるソフトがないかと探してみました。
ですが、思うようなものがなかなか見つかりません。
諦めかけていたのですが、最後にこの「Ameblo Biz2」を見つけ、思い切って購入してみました。
一番気に入ったのがこの部分。2カラムなのか、3カラムなのか、メニューが左右どちらにするのかを自分で選べます。
無料テーマだと、デザインが気に入ってもレイアウトが決まってしまっていたり、カラムで絞り込むとデザインが納得いかなかったり、なかなかしっくりこないものばかりでしたが、この機能があるおかげで妥協しなくても大丈夫でした。
デザインも6x7の42種類から選べる事ができるので、いろいろ組み合わせると1,000種類以上のテーマを作成できるようです。
メニューの数やメニューの名称が最初に設定できます。それと、フッターのメニューも必要に応じて個別に設定できます。
Ameblo Biz2フッターメニュー
それから、パンくずリストやソーシャルボタンも、最初に付けるかどうかを選択できます。
Ameblo Biz2その他の設定
かなりチープなものしかできないかと思っていたのですが、予想以上にしっかりしたものが生成されました。
ちなみにこちらサンプルサイトです。
意外に助かるのがこの機能。PCの中にテーマファイルを生成するところまでがこのソフトの仕事なので、作ったテーマを使うかどうかも後で考えられす。
また、上級者の方はテーマをカスタマイズする事が多いかと思いますが、その際にもテーマファイルを雛形に使う事ができると思います。
比較すると、「ホームページ・ビルダー17」は、あまりに初心者向けになっているため、PCの中にテーマファイルは生成しません。(公開ボタンを押すと直接アップロードしてしまいます)
基本的には、すでにあるテンプレートを使う事しかできないようです。
ソフトウェアなので、何回でも操作可能です。
ウェブサービスだと回数に制限があったり、これ以上は有料だったりすることがありがちですが、このような事は全く気にする事がありません。
この価格でこれだけの機能があれば元を取れると思います。
アメブロのテンプレートも同時生成可能なので、アメブロでもブログを運営している方には更に有効ではないでしょうか?
購入ページがいかにも怪しい情報商材を売っているサイトみたいで、購入する際に少々腰が引けましたが、買ってみる価値は十分にあると思います。
スポンサードリンク
コメントはありません。
トラックバックURL